お金は増やしたいけど、勉強するのはめんどくさいなぁ
そう考えている方にぜひ手に取っていただきたい漫画
「貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」
を紹介します。
- 最近小麦粉とかガソリンとか値段上がりしてるけど、給料上がらないし不安
- 2000万円問題って? そもそも2000万円ってどういう計算で出てきた数字?
- 投資は怖い…
- NISAと積み立てNISAとiDeCoの違いってなんだろう?
- 民間保険入ってるけど親とか知りあいに勧められて入ったから保障内容よくわかってないんだよね
こういった不安や疑問を抱えている方にオススメします。
たった1200円のサクサク読めるギャグ漫画で自分のお金を守る・貯める・増やす知識が身につくんです!
漫画と思うと高く感じるかもしれませんが、ビジネス本としてはお手頃です。
つづいて、この本を書いた著者様お二人をご紹介します。
目次
著者:税理士の大河内薫先生
- 都内で税理士事務所を経営している
- 全国の学校でお金の授業をしている
- ブログ「大河内薫OfficialBlog」
- YouTube「大河内薫のマネリテ学園」登録者数約32万人
- Voicy「大河内薫マネリテ戦略室ラジオ」 フォロワー5.8万人
- 夢はお金の教育を義務教育にすること
- お金の勉強をしない日本人に分かりやすくお金の情報を発信して、国を豊かにしていきたい
「義務教育にお金の授業を導入する」という夢に対する熱意がすさまじいです。
本当に子供達にはお金のことを学んでもらいたいと思っているので、心から応援しております!
Voicy「大河内薫マネリテ戦略室ラジオ」では時事問題からお金にまつわるお話も配信されています。
YouTubeでの方が有名かもしれませんが、Voicy(ネットラジオ)の方が家事しながら聞けるので、私は気に入っています。
「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版)」
も2018年11月に出版されています。
著者:漫画家の若林杏樹先生
- 難しいものを分かりやすく面白い漫画にする天才美少女漫画家
- 著書フリーランス税本20万部突破
- あんじゅ先生マンガ家サロン運営
- Voicy「好きなことで生きる人生ラジオ」
- あんじゅ先生の徒然なる漫画ブログ
- 大学職員で5年勤め脱サラして、漫画家へ転身された可愛くパワフルな女性
Voicyの配信では、漫画家の営業の話、マネタイズの話もされていて、漫画やイラスト・フリーランスで生きていきたい人のための情報発信をされています。
ゆるい感じで始まるタイトルコールが癖になって、とうとう一緒に言うようになりました。
口調はゆるい感じですが、とても行動力があって、少し厳しめのこともハッキリ言ってくれます。
セクシーでチャーミングで大好きです。
通称「お金のお守り本」:本の内容
本書の目的・想定読者・もくじに軽く私なりの要約や追加情報を書きました。
この本の目的
「今ある収入と資金で、どれだけお金と自分を守る力を高めるか」
を、分かりやすいギャグ漫画で伝えること
想定読者
お金の教育を受けていない全日本国民
この本の内容
1章では貯金ではお金を守れない理由とは?が書かれています。
世界は毎年インフレ率2%目指している →つまり、毎年2%ずつ円の価値が下がっている
今は600円で高級アイス2個買えるけど、30年後は1個しか買えない…!
2章で税金・節税・年金・医療保険が日本はいかにすごいかが学べます。
・高額療養費制度がスゴイ! 収入によって支払う上限が決まってます。 ・やらなきゃ損!ふるさと納税 みんなやるべきだけど、全国民の10.8%しかやってない…! 楽天で買えばポイントもついて高級なお肉や果物、日用品も買えちゃう (ただし、上限額以上寄付すると損するので、サイトで確認しましょう) 楽天のふるさと納税のシミュレーターはこちら
3章・4章では国が推奨する投資の基礎知識が学べます。
・年金は国が資産運用しているので、すでに全国民投資しています。 ・お金の増やし方は「働く」だけではない!
5章・6章で国の制度を活用しながら、投資でどうやってお金を守っていくかを学べます。
・買い方だけでなく、損しない取り崩し方も解説されてます。
7章では投資詐欺・ぼったくり金融商品、借金などの罠にはまらないためのポイントが解説されています。
・現実的な年利を意識して詐欺にひっかからないように注意しよう ・住宅ローンも借金。金利も把握して、ボーナスなどに頼らなくても大丈夫な金額を借りよう。 →不動産屋や銀行は年収の8倍でも大丈夫というかもしれませんが、借り過ぎなので注意。
通称「お金のお守り本」:主観的感想
日本人である我々はお金の勉強は義務教育ではやりません。
大人になるとほとんどの人は仕事で強制されない限り自分から勉強しません。
さらに、日本ではお金の話はなぜかタブー視されているので、周りの人からお金のことは聞きにくいです。
そんな環境なのに、大人になると
- 結婚式はした方がいい
- 結婚したら住宅ローンを利用して新築一戸建てを買わなければいけない
- 子供が生まれたら学資保険に加入しなければならない
- 貯金しなければいけない
- 民間の生命保険に入らなければいけない
こんな呪いをかけられていませんか?
バブル時代は持ち家があれば土地の値段は下がらず資産になりました。
銀行に貯金しているだけでノーリスクで年利5%あった時代もあったようです。
その時代の記憶がある親が子供にも同じように行動するように言ってしまったり、TVCMや番組でそれが当たり前と誘導されていることもよくあります。
本書はこのお金を失う呪いから解き放ってくれます。
また、必要以上に「投資は怖い」と、思っていませんか?
確かに詐欺が多く、そもそも近づかない方が安全と考えるのも分かります。
しかし、常識的・平均的な年利や安全な銘柄、買い方が分かれば、お金持ちでなくても投資して低リスクで貯金以上に増やせます。
この答えも本書に書かれてあります。
漫画ですので読みやすいですし、小学生でも概要は理解できると思います。
ただ、投資については実際やってみた方が確実に理解が早いです。
本書に証券口座開設・銘柄購入手順も書かれていますので、実際やってみましょう。
小学生の場合は親が購入しているところを見せてもいいですね。
2022年4月から高校の家庭科の中で「資産形成」という授業が始まります。
しかし、先生は消極的なようです。
教壇に立つ先生が自ら「資産形成」や「投資」になじむことが必要だ。しかし、この専門的な分野に詳しい先生は少ないとみられ、東京都内の私立高校で家庭科を教える女性教諭は「(資産形成の教育は)必要だとは思うが……」と困惑気味。地方の公立高校の女性教諭も「授業ではほとんど触れないだろう」と消極的だ。
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51840730W9A101C1000000/
せっかくお金の授業を取り入れることになったのにとてももったいないですね。
先生を責める意図はありません。
なぜなら、先生という職業はみんなのお手本となるべき真面目な人が多いからです。
我々はTVなどでさんざん「投資は怖い・投資はギャンブル」と印象付けられていました。
真面目な人はそもそもギャンブルはしてはいけないと思い込んでいることでしょう。
国も今までお金の知識については無知のままでいてほしいとあえて教えてなかったのでは?という疑惑もあります。
お金だけに無知なサラリーマンからは安定して税金取れますからね。
私は子どもだけでなく、親も勉強する必要があると思います。
サラリーマンであっても確定申告すれば取られすぎている税金を取り戻せるんですよ。
(弁護士事務所のCMではありません←)
ぜひ本書を購入して大人も子供も一緒にマネーリテラシーを高めていきましょう。
【貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!】感想まとめ
ギャグ漫画なので、とにかく分かりやすくて読みやすくて面白い!
これにつきます。
こんな人には向きません
・すでに積み立てNISAやiDeCoをしていて、保険や税金・投資などのお金の知識もあり、復習も必要ない方
・お金の知識のないご家族親族ご友人などお金の勉強をしてほしいと思う人が周りにいない方
本書は初心者向けで、お金の勉強のハードルを下げてくれるものです。
お子様から全くお金の勉強していなかった大人でも、この本をきっかけにお金への理解が深まります。
リビングのテーブルにさらっと何気なくこの本を置いておくだけでも、可愛い絵柄に引き寄せられて家族の誰かが読んでくれるかもしれません。
この記事を読んでくださったあなたにも漫画を読む気軽さでぜひ手に取って読んで頂きたいです。
お金の知識でもっと人生が豊かになりますように。